秋元康から学ぶ「面白いという事」

youtube秋元康のドキュメンタリーがあったから見てみた。

https://www.youtube.com/watch?v=wbtnjyqB_oE

ドキュメンタリーって面白いよね。学ぶところが凄く多い。

 

まだ2までしか観てないけど、特に印象に残ったのは二つ。

 

1つ目。女性起業家向けの講演会で、秋元康が舞台上で対談する予定の女性起業家達と登壇前に挨拶を交わした後のシーン。

 

秋元康は、スタッフにキレる。

「なんでこんなに段取り通りなんだ。」

「俺だったら先に対談者と会わせたりはしない。舞台上で初めて会って、どんな事業をされてるんですかとかそこで初めて話す内容こそが面白いじゃないか」

 

さすが。これが秋元康の考える面白いという事なんだなと思う。

 

不完全性。予測不可能性。

 

最近のテレビを見ていると、よく思う。

 

台本通りの事を喋って、付け足しの笑い声が入る。全部このパターン。

 

VS嵐とかも、話を振るタイミングが決まっていて、ゲストがする話が決まっていて、全部丸出し。こんなん面白いわけがないやん。

 

確かに、テレビとしては成立しているけど、それだけだ。

 

そこには面白さも、笑いも、感動も無い。

 

つまり最近のテレビは、ガッチガチすぎるのだ。

 

昔のテレビが面白かったのは、大部分をタレントの才能、つまり「アドリブ」で構成されていたからだ。

 

これを見て欲しい

www.youtube.com

 

これが、面白いテレビである。

 

才能と才能、個性と個性を土壇場で本気でぶつけ合うからこそ面白い。

 

そこで何が起こるかわからないからこそ面白いのだ。

 

台本や企画は、大体の流れであり、大枠。中身は、未知数。

 

これで無ければ、面白いわけがない。

 

かつて島田紳助松本人志とやっていた「松紳」という番組でこう語っていた。

 

「大阪の番組でなぁ、クイズ番組やねんけどなぁ、喋り過ぎてしまうねん。クイズ1問目行くときにはもう1時間回ってるねん」

 

これで良いのだ。クイズ番組と謳っておきながら中身が紳助のトークばっかりだったとして、誰が文句を言うだろうか。

 

中身は、自由で良いのだ。

 

最近の台本、企画でガチガチのテレビ番組は、本当に心から見る気が無くなる。

 

最近のタレントは、台本通りの言葉をしゃべるただの人形だ。そこには何の個性も無ければ、価値も無い。

 

スターではない。中身を感じられないからだ。スタッフの言いなりになるだけのスターがどこにいるだろう。

 

そりゃ、テレビ局側の事情は分かる。

 

変なものを移せない時代になったし、企業としてデカくなりすぎて若手の意見は通らないだろう。

 

でも、企画ガチガチのクソ予定調和番組を映すくらいなら、まだ砂嵐を映しといたほうが僕はマシだと思うのだ。

 

その方が、プライドがあるってもんだ。

 

偉そうにも進言するけれども、まずテレビ局は、規模を減らそう。

 

ダイエットして、スリムになろう。

 

リストラしまくるのだ。人員を減らそう。固定費を減らそう。

 

 

その結果、雑な番組が増えても仕方ない。砂嵐が増えるかもしれない。

 

でも、経費を減らしてるから大丈夫やし、そこを、どうにか見れる番組にしようと頭を使い、情熱を使う事で、素晴らしい番組が生まれてくる。

 

新たな発想がギリギリの瞬間に生まれる。

 

 

 

まぁ、無理やろうけどね。

 

 

偉いジーサンには、勇気が無いからな。

「起業家」という言葉の定義『金持ち父さんの起業する前に読む本』より。

なんとマジでこの本、道に落ちてました。

 

神様が「拾え」と言わんばかりに。

f:id:nikkumann0803:20201030182204j:plain

 

感想

良い本です。

 

「金持ち父さん」と言えば、ロバートキヨサキ氏の多分世界一有名な自己啓発本、というかお金についての本?。

 

読んでない人の方が少ないんやないかな、と思うほど。

 

この本はそれの、続き、、、というか、より実践的な内容になってます。

 

二つに分かれていて、まず前半、「起業家になるための心構え」

後半、「起業家に必要なスキル」

 

 

前半について、「起業家になるための心構え」

 

これはもう、1ページ目に書いてあります。さすが、出来る人は結論から話す。

 

「お金が無い状態に慣れる」これです。

 

キヨサキ氏の言葉を引用すると、

起業家は普通の人とは違う。その違いの一つは、お金が無くても正常化土的な精神状態で昨日できる能力だ

とあります。

 

他にも、起業家は自由を求め、従業員は安全を求める。

 

キヨサキ氏曰く、起業家という言葉の最高の定義は、

「起業家の仕事は経営へのアプローチの一つで、われわれはそれを『現時点でコントロール可能なリソースの種類や量に関わらず、チャンスを追求する事』と定義する」

との事。

 

ちょっと日本語おかしいのは分かってるけど勘弁してください。

 

とにかく、こういう事言うなと。

f:id:nikkumann0803:20201031183415j:plain

 

そして、この心構えは後天的なモノで、訓練で手に入れられると。

 

私は自分が生まれながらの起業家ではない事を知っている

 

 

「恐怖の克服」については、自分も同じことを思う。

 

かつて収入が無い時期が1年以上続いたけど、確かに初めの頃は怖かった。

 

不安に付きまとわれ、死を何度も考えた。

 

でも、数か月そのままの状態でいるうちに、屁とも思わんようになった。

 

全ての事を楽観的に捉えることが出来る様になり、挑戦的になった。

 

つまり、僕は訓練されたのだ。

 

 

キヨサキ多くの人が成功者になれない理由については二つ言っている

 

一つ、恐怖。

二つ、完璧主義。

 

信号が全部青になるのを待つな。

 

キヨサキ氏は商品が不完全なまま市場に出したってええやないかと言っている。

 

真の起業家は走り始めてから。自分自身やビジネス、製品に改良を加え続ける。

 

僕も今実はズボンを作ってるんやけど、一発で完成する気はさらさらない。

 

勿論、出来るだけええもんを作ろうという気はあるけど、きっと実際に売って、お客様の反応とかを見て、手を加えていく。そういうつもりだ。

 

 

 

まぁこの本の前半部分に書かれている事はこんな感じです。

 

人生に「壁」って、いっぱいあると思う。

 

でもそれは、「壁」やねん。ベトベトの床ではない。

 

例えが悪すぎるけど、ベトベトの床は一回通れたとしても、もう一回通るときにまた面倒な目に合う。

 

一方、壁は、一回苦労して破壊すれば、その後はもう普通の道になる。ラクーに自由に通れるようになる。

 

例えば、商品作ったことが無い人はそのやり方が分からんくて、壁だらけに思えるけど、一回作った経験さえあれば、「あぁ、あれしてこれして、工場に頼んで、、、」と次はすんなり通れるようになる。

 

とにかく、勇気をもってやってみる事、死なん範囲で。

 

 

やれるさ。

 

 

次回は、この本の続き、「起業家に必要なスキルについて」

f:id:nikkumann0803:20200131042031p:plain

小さすぎる一歩 コミュニケーションてむずいよね 2020/10/26

それは、京大中退ニートが商品を作って社会に出すまでのものがたり。

 

 

 

 

まずは余談から

 

今日母親の誕生日かと思ってラインしたら、29日だった。

親不孝。

 

本題

今日は珍しくメールを2通も送った。

最近工場にメールを一日一通送るだけが仕事の日々が続いていたので、これは驚いた。

 

内容

朝起きると工場から仕様書どうすればいい?生地きまった?というメールが入ってたので、「生地の残り贈るって言ってたやつは?」と返信

「それは今週中」と工場

「じゃあそれ見たら生地決めるわ、あと、サンプルのヤツおくっといたで」と返信。

 

感想

まず情けなかったのは、俺が荷物の発送の仕方すら知らなかった事。

ゆうパックを始めて今日使って、やり方が分かった。

丼だけ世間知らずなんだよ。。。。

この状態で起業しようってんだから、自分の頭の悪さが窺える。

 

まぁ、覚えれたから良いか。

 

アパレルをやってる社長の人とかのツイッターを覗いて情報を得ようと奮闘してるわけなんやけど、なんだか全員ズレてるなと思う。(僭越ながら)(生意気にも)

 

オシャレなんて、衰退していくに決まってる。

よく町とネットの両方を見てみろよ。

 

7年くらい前までは、ニューバランスが流行ったり、ツーブロックの髪型が流行ったり、多くの若者の話題はファッションに向いていた。

 

今や、誰もオシャレについてなんか語らないぞ。髪型も多くの人がどうでもいいと思ってる。俺も。

2chも昔は「この服でデート行くんだけどどう?」いたいなのをいっぱい見かけたけど、最近はサッパリ見ない。

 

俺の主観的な観測だけやけど、明らかに日本人は見かけなんかどうでもよくなっていってる。大きな流れは絶対にそうなっている。

 

ファッションを気にかけてるやつなんか、服が好きな奴だけだよ。

 

それをあんま分かってないような気がする。実際アパレル業界は超冬。

 

これは、詳しく調べちゃいないけど日本人に余裕がなくなったことが大きく影響してるんじゃないかと思う。

 

よく言われることだけど、明らかに日本人は貧乏になっていってる。

マクドナルドは小さくなり、ミスドはスカスカ。

最近ではセブンのサンドイッチが炎上したり、大きなところで言うとスーパーのレジ袋が有料になった。

 

日本人は1円ずつ貧乏になっていってるじゃねえか。こんなこと専門家じゃなくてもわかる。

 

デブも見なくなったような気がする。

 

そうなってくると、オシャレの事なんか考えてる余裕は無くなってくるんだよ。

 

つまりそこに、オシャレな商品なんか出しても意味無いんだよ。服の本質はもはやオシャレじゃないんだ。

 

オシャレな服は売れん。当たり前の話。

 

つづきは明日書こ。

 

 

2020 10/22 生地のサンプルが来たぞ!

※スウェットズボンの良い奴を作って売ろうとしています。

 

メールしたOEM企業さんから生地のサンプルが来た。

 

10くらい来たのかな、形式としては、型紙に記事のきれっぱしが貼ってあって、なんか説明が少し書いてある。。。。。

 

という感じ。

 

正直な感想としては、全部ペラいな。。。。。と思った。

 

けど、自分の持ってるユニクロのスウェットを確認してみると、確かに薄い。

 

服って薄かったんだな。。。。と気付く。

 

さぁ、どの生地が良いんだろう。

 

「サンプルが届いたらコメント下さい。第二弾を送ります。」ってメールが入ってたから、これとこれとこれが気に入りました。とメールしておいたけど、「届きました。」ぐらいでよかったんだろうか。

 

正直、未熟者過ぎてメールの作法もわからない。

 

取り敢えず、第二弾が届くのを待ってみよう。

 

仕事としてはそのくらいで、他はツイッター見てたりした。

 

ついったーはホントに勉強になる。

 

一ミリも見逃したくない情報があふれている。

 

学習院大に行けるなんてすごい」っていうツイートをチラ見し足りして、「まぁ、俺も京大いけてるんだよな。それって全然普通の事だと思ってたけど、ふと思えば凄いのかもしれないな。」と、

セコ過ぎる自信を持ったりしてみた。

 

ほんとに、自信が無いよ。無理くり自信をつけ足していく毎日だ。

 

 

もっと自信を持ちたい。やるしかないな、と思った一日だった。